〒235-0033
神奈川県横浜市磯子区杉田1-12-23 2F  京急「杉田駅」から徒歩3分・JR「新杉田駅」から徒歩6分
休診日 木曜日午後・土曜日午後・日曜・祝祭日
WEB予約
MENU

ブログ

Blog

不整脈の治療最新|いそご内科・呼吸器内科|京急杉田駅徒歩3分|JR新杉田駅徒歩6分|ブログ

不整脈の治療最新

Pocket

日本内科学会雑誌に不整脈の最新治療の特集がありましたので、今回のブロ

グはそのシリーズを少しずつ抜粋し一部改変してわかりやすい形でご紹介して

いこうと思います。(日本内科学会雑誌 114巻、2号、149頁~214頁、2025

年)

 

  • 不整脈の調べ方(診察、検査方法)

心房御細動という不整脈があります。放置すると脳塞栓症や心不全などを

併発することがあり、時に致死的となりえます。

 

【心臓はふだん、電気信号によって、規則正しく収縮を繰り返しています。

心房細動は、この電気信号が何らかの原因で乱れ、心房の壁が細かく震えた

状態(細動)になります。下図 (公益財団法人 日本心臓財団のHPより】

 

 

現在、日本では約100万人が心房細動を患っています。さらに高齢化に

よる有病率(単位人口当たりの患者数の割合)の増加が懸念されています。

心房細動の診断には12誘導心電図やホルター心電図を使うのが一般的

です。(12誘導心電図はたいていどこの医療機関にもあると思います)

ただし症状のない場合や、発作性の場合(発作的に一時的に心房細動が

起き、また普通の脈に戻ってしまうタイプのもの)は、発見が遅れることが

多いです。そのため、日常生活での早期発見が重要視されています。

心房細動などの不整脈をモニターする方法としては、

  • 検脈
  • ホルター心電図
  • 体外式イベントレコーダー
  • パッチ型心電計
  • 携帯型心電計
  • スマートウォッチ

 

などがあり、個々の症例で合ったものを選ことが大切となります。実際

には、クリニックでは検脈(手首などに人差し指と中指をあてて脈を診る

方法)、12誘導心電図などが行われ(一部の医療機関ではホルター心電図

まで)、そのあと必要ならば高次医療機関に精査のための紹介となるケースが

多いです。